大会に関するQ&A
お問い合わせの多いご質問をまとめました。
まずはこちらをご覧になってから、不明な点がございましたら、 お問い合わせ よりお問い合わせください。
ファンランの部
- 参加通知書はいつごろ送付されますか?
- 大会開催の1週間前程度に、申込いただいた際の住所に送付いたします。
必ず参加種目等の確認をお願いいたします。
- 参加通知書が届かない場合、もしくは忘れた場合は、どうしたらいいか?
- 大会当日、選手受付にてその旨申し出してください。
参加名簿にて氏名等が確認できれば、受付いたします。
- 参加通知書の内容に誤りがあった場合はどうすればよいか?
- 参加通知書はランネットより申込いただいた際に記入された内容を反映しております。
誤字や脱字の場合は、対応が可能ですので、お早めに実行委員会までお問合せください。ただし、直前になった場合は、対応しかねます。また、申込間違いによるコース変更等は対応できません。
- 参加通知書が届かない原因としては、何が考えられますか?
- 参加通知書が届かない原因としましては、申込の際に住所が間違って入力されている等が考えられます。また、エントリー手続きが完了せずにキャンセルとなっている場合も考えられますので、一度事務局までお問合せください。
エントリーが完了している場合は、当日参加いただけますが、エントリーが完了していない場合は、参加できませんので、ランネットのマイページのエントリー状況もご確認をお願いいたします。
- 当日の受付には何をもっていけばいいか?
- 送付する参加通知書を持参してください。
- ナンバーカード、記録計測モノタグは当日もらえますか?
- 選手受付にて、ナンバーカード(1枚)、記録計測モノタグ(2本)、参加賞、大会プログラム、各種PRチラシをお渡しいたします。
- ナンバーカード、記録計測モノタグはどこにつければいいですか?
- ナンバーカードは胸の部分に4隅を安全ピンでとめてください。
記録計測モノタグは、両足のシューレースに取り付けてください。
- タイム記録計測モノタグは、シューレースに装着するとのことだが、シューレースのないシューズの場合はどうすればよいか?
- シューレースのないシューズの場合、マジックテープ等に装着することができれば、タイム計測可能です。
ただし、スリッポンタイプのような装着するところがないシューズの場合は、足首に装着するバンドを用意しますので、バンドを足首に巻き、そこにタイム記録計測モノタグを装着するようにしてください。バンドが必要な場合は、事前に事務局まで申し出てください。
- 完走後、ナンバーカードや記録計測モノタグはどうすればいいか?
- ナンバーカード、記録計測モノタグは回収しませんので、記念にお持ち帰りください。
- 事前に会場図を確認することができますか?
- 会場図ができ次第、大会HPでお知らせいたします。ご確認をお願いします。
- 大会会場周辺に駐車場はありますか?
- 大会会場周辺に参加者用駐車場はありません。
会場までは、大会専用シャトルバスか、公共交通機関、徒歩、自転車・バイクにてお越しください。自転車・バイクは、奈良県広域水道企業団斑鳩事務所に駐輪場を用意していますので、そちらに停めてください。また、役場東側駐車場にも駐輪場を設けます。そちらからシャトルバスへの乗車も可能です。
- シャトルバスはどこから出ていますか?
- 大会当日のシャトルバスは、JR法隆寺駅から大会会場に向けて、30分~45分間隔。斑鳩町役場東側駐車場から大会会場に向けて、25分~30分間隔で出発します。
また、帰りのシャトルバスも乗車が可能です。三井観光自動車駐車場付近から乗車することができます。
- 当日のシャトルバスは何時から走行しますか?
- 当日のシャトルバスは、午前7時15分から走行します。
走行スケジュールが確定次第、大会HPでお知らせいたします。ただし、お待ちの方が多い場合など当日の状況により、予定時間よりも早く走行を開始する場合があります。
- シャトルバスは参加者専用ですか?
- シャトルバスは、大会参加者の方や参加者の応援の方、また大会関係者であれば、乗車可能です。
ただし、一般の観光客の方の乗車はできません。
- シャトルバスは、大会会場と乗り場(役場もしくはJR法隆寺駅)を往復していますか?
- シャトルバスは約25分~45分の間隔で会場と乗り場を往復しています。
会場に向かう場合でも、会場から帰る場合でも、どちらの場合でも乗車可能です。
- 会場に出店ブースはありますか?
- 当日、会場には、地元特産物等出店いただく予定です。また、実行委員会ブースでは、過去のマラソン大会参加賞等を販売します。出店業者及び内容が決まり次第、大会HPでお知らせいたします。
- トイレはありますか?
- 大会会場内に仮設トイレを設置しますので、使用してください。
大会会場内の常設トイレも使用してください。また、奈良県広域水道企業団斑鳩事務所のトイレも大会参加者用に開放しますので、使用してください。
- 会場には、ごみ箱はありますか?
- 会場内にごみ箱はありません。
出店ブースで出たごみは販売のブースにお返しください。その他のごみは、お持ち帰りください。
- 更衣室はありますか?
- 男女とも更衣室(更衣テント)を設置します。
テントの広さも限られることから、極力出走できる服装を着込んでお越しください。また、テント内の混雑も予想されることから、会場内での更衣は極力お控えください。
- 荷物預所はありますか?
- 設置しています。
当日は、できる限り、荷物を一つにまとめて預けてください。また、荷物預用のビニール袋は配布しませんので、マイバックにて預けてください。ただし、貴重品等はご自身で管理をお願いします。盗難、紛失等があった場合でも、実行委員会は責任をおうことはできません。
- アップするところはありますか?
- 会場内にアップするところはありません。
会場周辺にてアップ、準備体操等を行ってください。その際、一般車両には十分注意してください。
- 誰が、マラソン大会スタッフかわかるようになっていますか?
- 当日、スタッフは、オレンジのビブスと紫のビブスを着用しています。
オレンジが一般ボランティアスタッフ、紫が町職員スタッフとなっております。お困りの場合は、ビブスを着用したスタッフにお声がけください。
- スタートに間に合わない場合は、出走はできませんか?
- 各種目のスタート時間に間に合わない場合は、棄権とみなし、途中参加はできません。
また、3㎞コースにエントリーし、6㎞コースに出走することや、6㎞コースにエントリーし、3㎞コースに出走することはできません。
- 小学生未満の方は、保護者が付き添いすることになっているが、付き添い者の方もエントリーが必要ですか?
- 万が一の事故、ケガ等に対応する必要があるため、付き添い者の方もエントリーをお願いします。
また、エントリー者以外の方がコース上にいた場合、大会運営に支障が出る場合がございますので、必ずエントリーをお願いします。
- 当日、参加する予定だったが、参加できなくなったため、急遽変わりの者が参加してもいですか?
- 参加者の代理出走は一切認めておりません。
なお、代理出走が判明した場合は、出走権を剝奪いたします。
- 参加種目の変更は可能ですか?
- 申込時からの参加種目の変更はできません。
申込時に誤って申込した場合でも、変更することはできません。
- 当日のスタートブロックはどういう分け方になりますか?
- 申し込みいただいた際の完走予想タイムにて、4つのスタートブロックに振分いたします。完走予想タイムの早い順から1~4のブロックとなります。参加通知書及びナンバーカードに記載のスタートブロックに整列してください。
完走予想タイムの早いブロックに入ることはできません。完走予想タイムの遅いブロックに入ることは可能です。
- コースを表示するものはありますか?
- 当日、各交差点に走路指示員を配置し、コースを案内します。
また、交差点には、コース案内表示と、各電柱にもコース案内を表示しますので、ランナーの方が走路を間違わないように案内いたしますのでご安心ください。また、先導車と最終車を走行させ、先頭ランナーと最終ランナーを明確にします。
- 伴走することはできますか?
- 大会事務局が認めた伴走者以外の方は、一切の伴走は認めません。
- 当日、給水所はありますか?
- 給水所はありませんが、完走者の皆様に飲料水を提供します。
- 大会ゲストの方は来られますか?
- 現在のところ、未定です。大会ゲストが決定しましたら、大会HPでお知らせいたします。
- 完走証は当日、もらえますか?
- 完走者全員に会場内で完走証を発行します。
ゴール後に、飲料水を受け取り、完走証発行テントで完走証を受け取ってください。
- 種目の順位はわかりますか?
- 完走証に種目順位を記載しております。
また、今回の記録はAtleteTagを使用することから、ホームページでも閲覧することが可能です。大会会場内に記録速報二次元コードを掲示する予定です。
- 表彰式はすぐに行いますか?
- 表彰式対象者が揃った時点で行います。
表彰式対象者は、表彰式の案内をしますので、本部テント前に集合をお願いします。種目別男女総合1位~3位を表彰式で表彰します。部門別1位~3位の方は、大会本部で表彰物品をお渡しします。
- 表彰者は、どのようなものがもらえますか?
- 各種目別男女総合及び部門別優勝者には、表彰状、メダル、トロフィを贈呈します。
2位、3位の方には、表彰状、メダルを贈呈します。
- 天候不良により中止になる場合はありますか?
- 小雨決行ですが、荒天の場合は中止となります。
当日、実施の可否は、午前6時以降に大会ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
マラソンの部
- 参加資格はありますか?
- 大会要項にも記載の通り、ハーフコース:2時間30分以内に完走できる方。10kmコース:1時間45分以内に完走できる方としております。
- 定員を超えた場合、申込受付はどうなりますか?
- 申込が定員を超えた時点で申込受付を終了いたします。先着順となりますので、お早めに申込手続きをお願いいたします。
- 参加通知書はいつごろ送付されますか?
- 参加通知書は、大会開催の1週間前頃までに、申込いただいた際の住所に送付いたします。
参加通知書が届きましたら、必ず参加種目等の確認をお願いいたします。
- 参加通知書が届かない場合、どうしたら良いですか?
- 参加通知書が届かない場合は、事務局もしくはエントリーセンターまで、ご自身のエントリーが完了しているかご確認をお願いします。
エントリーが完了していましたら、大会当日、参加通知書が届いていない場合でもご参加いただけます。選手受付でその旨申し出してください。
- 当日、持参するのを忘れた場合は、どうしたら良いですか?
- 大会当日、選手受付にてその旨申し出してください。
参加者名簿で氏名等が確認できれば、受付いたします。
- 参加通知書の内容に誤りがあった場合はどうすれば良いですか?
- 参加通知書はランネットにより申込いただいた際に入力された内容を反映しております。
誤字や脱字の場合は対応が可能ですので、参加通知書が到着したらすぐに実行委員会までお問合せください。※申込間違いによるコース変更等は対応できません。
- 参加通知書が届かない原因としては、何が考えられますか?
- 参加通知書が届かない原因としましては、申込の際に住所が間違って入力されている場合等が考えられます。
また、エントリー手続きが完了せずにキャンセルとなっている場合も考えられますので、事務局までお問合せください。※エントリーが完了している場合は、当日参加いただけますが、エントリーが完了していない場合は、参加できませんので、ランネットマイページのエントリー状況もご確認をお願いいたします。なお、エントリー完了後に住所が変更となった場合は、送付先を変更いたしますので、できるだけ早くお申し出してください。
- 当日の選手受付は、どこに行けば良いですか?
- 大会会場(すこやか斑鳩・スポーツセンターの駐車場内)にて、当日の選手受付場所を設けます。
※大会当日の参加申込はできません。必ず事前にインターネットより申込を完了した上で、参加通知書を持参のうえ、大会会場までお越しください。
- 事前に会場図を確認することはできますか?
- 会場図ができ次第、大会HPでお知らせいたします。
- 当日の受付には何をもっていけば良いですか?
- 必ずお手元に届いた参加通知書を持参してお越しください。
- ナンバーカード、記録計測モノタグは当日配布されるのですか?
- 選手受付にて、ナンバーカード(1枚)、記録計測モノタグ(2本)、参加賞、大会プログラム、その他物品をお渡しいたします。
- ナンバーカード、記録計測モノタグはどこにつければ良いですか?
- ナンバーカードは胸の部分に4隅を安全ピンでとめてください。必ず前面につけてください。
記録計測モノタグは、両足のシューレースに取り付けてください。
- 記録計測モノタグは、シューレースに装着するということですが、シューレースのないシューズの場合はどうすれば良いですか?
- シューレースのないシューズの場合はマジックテープ等に装着することができれば、タイム計測可能です。
ただし、スリッポンタイプのような装着するところがないシューズの場合は、足首に装着するバンドを実行委員会で用意しますので、バンドを足首に巻き、そこにタイム記録計測モノタグを装着するようにしてください。バンドが必要な場合は、事前に事務局まで申し出てください。
- 計測用モノタグは、2本とも装着する必要がありますか?
- 1本でも計測は可能ですが、計測もれや不具合が発生した場合に備えて、2本とも装着してください。
- 完走後、ナンバーカードや記録計測モノタグはどうすれば良いですか?
- ナンバーカード、記録計測モノタグは回収しませんので、記念としてお持ち帰りください。
※ただし、途中リタイヤの場合は、記録計測モノタグは関門スタッフにお渡しください。返却されずにゴール付近を移動された場合、誤って記録が計測されてしまう場合があります。ナンバーカードの返却は不要です。荷物の引換等の本人確認になりますので、大事に保管してください。
- 大会会場は、どこですか?
- 大会会場は、すこやか斑鳩・スポーツセンター(奈良県生駒郡斑鳩町龍田南1ー1ー61)となります。
- 大会会場周辺に駐車場はありますか?
- 大会会場周辺に参加者用駐車場はありません。
会場までは、大会専用シャトルバスか、公共交通機関、徒歩、自転車・バイクでお越しください。自転車・バイクは、斑鳩幼稚園(予定)に駐輪スペースを用意しますので、そちらをご利用ください。
- シャトルバスはどこから出ていますか?
- 大会当日のシャトルバスは、JR法隆寺駅から斑鳩町役場の間を、概ね20分間隔で運行する予定です。
また、お帰りの際は、斑鳩町役場からJR法隆寺駅の間を運行する予定です。
- 当日のシャトルバスは何時から運行されますか?
- 当日のシャトルバスは、午前7時15分から運行する予定です。
ただし、お待ちの方が多い場合など当日の状況により、予定時間よりも早く運行を開始する場合があります。また、お帰りの際は、午前10時40分ごろから、運行する予定です。※午前9時40分から午前10時40分の約1時間程度は休憩時間となりますので、ご注意ください。 走行スケジュールが確定次第、大会HPでお知らせいたします。
- シャトルバスは参加者専用ですか?
- シャトルバスは、大会参加者の方や参加者の応援の方、大会関係者の方であれば、乗車可能です。
※一般の観光客の方等の乗車はできません。
- シャトルバスは何台運行されますか?
- 当日は4台のシャトルバスが運行する予定です。
ただし、帰りのシャトルバスは、関門不通過者対応のため一時的に本数が減少します。予めご了承ください。
- 斑鳩町役場と大会会場(すこやか斑鳩・スポーツセンター)はどれくらいの距離にありますか?
- 徒歩1~2分です。斑鳩町役場から国道25号を挟んだ南側の建物が大会会場となっております。
- トイレはありますか?
- 大会会場内に仮設トイレを設置しますので、大会会場内の常設トイレとあわせてご利用ください。
- コース上にトイレはありますか?
- 三井観光自動車駐車場、天満スポーツグラウンド、奈良県広域水道企業団斑鳩事務所、斑鳩文化財活用センター(予定)のトイレが使用可能です。
- 会場内に、ごみ箱はありますか?
- 会場内にごみ箱はありません。
出店ブースで出たごみは販売のブースにお返しください。分別回収を行う場合は、事前に大会HPでお知らせいたします。その他のごみは、お持ち帰りください。
- リユース食器はどこに返却すればよいか?
- ふるまいぜんざいの際に提供するリユース食器は、専用の回収場所を設けますので、そちらに返却してください。
- 更衣室はありますか?
- すこやか斑鳩・スポーツセンター中央体育館アリーナ、サブアリーナを男子更衣室、武道場を女子更衣室として開放します。
- 荷物預所はありますか?
- 斑鳩小学校体育館に荷物預所を設置します。
当日は、できる限り、荷物を一つにまとめて預けてください。※できるだけ、マイバックにて預けてください。荷物用ビニール袋を更衣室に設置しますので、必要な方のみご使用ください。※盗難、紛失等があった場合でも、実行委員会は責任を負いかねますので、貴重品等はご自身で管理をお願いします。
- 靴袋はありますか?
- 室内は土足厳禁となっておりますので、靴を脱いでください。
また、保管用の靴袋は配布しませんので、各自でご準備をお願いいたします。なお、荷物預スペースは、土足での侵入を可能とします。
- 会場内に休憩スペース及び選手控所はありますか?
- 斑鳩小学校運動場内に選手休憩所テントを設置します。
また、各更衣室が選手休憩所を兼ねております。
- アップするところはありますか?
- 会場内にアップゾーンは設けておりません。
会場内の空きスペース及び周辺にてアップ、準備体操を行ってください。
- 会場に出店ブースはありますか?
- 当日、斑鳩小学校運動場に、出店ブースを設ける予定です。
飲食関係、特産物関係、スポーツショップ関係を予定しておりますが、現在のところ未定です。実行委員会の出店ブースにて、これまでのマラソン大会の参加賞を販売いたします。エントリーランナーの方限定で、完走後に振る舞いぜんざいを行います。1人1杯限定で、配布しますので、お楽しみください。
- 出店ブースは参加者(ランナー)専用ですか?
- ランナーの方専用ではありません。
応援のみの方でもご利用可能ですので、ぜひお越しください。
- 誰が、マラソン大会スタッフかわかるようになっていますか?
- 大会当日、スタッフは、オレンジのビブスと紫のビブスを着用しています。
オレンジが一般ボランティアスタッフ、紫が町職員スタッフとなっております。お困りの場合は、ビブスを着用したスタッフにお声がけください。
- スタートに時間に間に合わない場合は、出走はできませんか?
- 各種目のスタート時間に間に合わない場合は棄権とみなし、途中参加はできません。
また、重複エントリーや、申込された以外の種目への参加はできません。
- 当日、参加する予定でしたが、参加できなくなりました。代わりの者が参加しても良いですか?
- 参加者の代理出走は一切認めておりません。
代理出走が判明した場合は、出走権を剝奪いたします。
- 参加種目の変更は可能ですか?
- 申込時からの参加種目の変更はできません。
申込時に誤って申込した場合でも、変更することはできません。
- 伴走は可能ですか?
- 実行委員会が特に必要と認めた方以外の伴走はできません。
伴走が必要な場合は、事前に実行委員会まで申し出をお願いいたします。※申し出された場合でも、特段の事情がない場合は、お断りさせていただきますので、予めご了承をお願いいたします。
- スタート位置はどこですか?
- 各コースとも、斑鳩町役場東側駐車場がスタート兼選手集合場所になります。
- 開会式は行いますか?
- ハーフコーススタート前に、選手集合場所において開会式を行います。
10㎞コースの開会式は、時間の都合上、行いませんので、スタート前に、選手集合場所へ集まってください。
- スタートブロックの表示はありますか?
- 大会スタッフがプラカードを掲示しますので、該当するスタートブロックに集合してください。
また、参加通知書、ナンバーカードにもスタートブロックを記載しておりますので、ご確認のうえ、集合してください。
- 当日のスタートブロックはどういう分け方になりますか?
- ハーフコース、10㎞コースとも完走タイムにより、各4ブロックに分けてスタートする予定です。
当日の選手受付の際に、スタートブロックを案内しますが、完走予想タイムの早いブロックに入ることはできません。完走予想タイムの遅いブロックに入ることは可能です。具体的なタイムでのブロック分けは、参加申込が完了した時点で区分けを行います。
- コースを表示するものはありますか?
- コース上にコース案内を表示するとともに、各交差点に走路指示員を配置します。
また、先導車と最終車を走行させ、先頭ランナーと最終ランナーを明確にします。
- コースの変更はありますか?
- 第2回大会からコースの変更はありません。
- 距離を表示するものは設置されますか?
- ハーフコース、10㎞コースとも、1キロごとに距離表示看板を設置いたします。
- コースは 車道を走行するのですか?
- 町内の生活道路を走行いただくのが基本となりますが、一部、歩道上や法隆寺境内を走行する箇所があります。
コース幅が狭いところや直角に曲がる箇所もありますので、十分注意して走行してください。
- 交通規制はされますか?
- 一部交通規制をかけて、大会を運営いたします。
ただし、生活道路を使用することから、多くのコース上は交通規制をかけずに大会を運営いたします。その場合、スタッフにより安全対策を行いますので、予めご了承ください。
- 交通規制の解除はいつですか?
- 最終ランナーが通過した時点で順次交通規制を解除する予定です。
交通規制の時間は予定のため、解除時刻は前後する場合がありますので、予めご了承をお願いいたします。
- 交通規制時に一般車両の走行はできますか?
- コース上の交通規制となる箇所につきましては、大会関係者以外の一般の車両の進入及び通行は禁止となります。
自転車、バイクも通行禁止となりますので、降車し、押してください。なお、交差点においては、ランナーの安全が確保されている場合は、横断のみ可能となります。
- 周回遅れになった場合はどうなりますか?
- 周回遅れになった場合でも即座に失格にはなりませんが、
周回遅れのランナーの方は、早いランナーの方に走路を譲るようにしてください。
- 給水所はありますか?
- ハーフコース、10㎞コースとも、2ヵ所の給水所を設置いたします。
ハーフコースは周回コースとなることから、合計4回給水所を通過することになります。ハーフコース(2.9km、13.4km地点、7.0km、17.5km地点)10kmコース(2.9km、6.7km地点)
- 給水所にはどのようなものが用意されていますか?
- ポカリスエット及び水を用意いたします。
また、一部、バナナの給食用品も用意いたします。
- 給水所に専用ドリンクを設置することはできますか?
- 選手専用のドリンクの設置はできません。
なお、マイドリンクの持参は可能ですが、マイドリンクへの給水等は行っておりません。また、給食用品についても、限りがありますので、各自でご準備ください。
- 関門はありますか?
- 各コースに次の関門を設けます。
<ハーフコース>第1関門(4.6㎞地点)三井観光自動車駐車場南:午前10時00分(スタートから40分後)第2関門(10.5㎞地点)斑鳩文化財活用センター:午前10時40分(スタートから80分後)第3関門(15.1㎞地点)三井観光自動車駐車場南:午前11時15分(スタートから115分後)ゴール地点:正午(スタートから160分後)<10㎞コース>第1関門(4.6㎞地点)三井観光自動車駐車場南:午前11時10分(スタートから75分後)ゴール地点:正午(スタートから120分後)
- 関門を通過できなかった場合はどうなりますか?
- 制限時間内に関門を通過できなかった場合は、その時点で走行中止となりますので、ナンバーカードを外していただくようお願いいたします。
実行委員会で、関門不通過者用のバスを準備しておりますので、会場まで送迎します。なお、会場まで徒歩で戻ることは安全上ご遠慮ください。
- 途中でリタイアする場合はどうすれば良いですか?
- 走行途中にリタイアする場合は、最寄りのスタッフにお声がけください。
実行委員会の輸送車で会場まで送迎いたします。
- 参加賞として何がもらえますか?
- 参加賞として、大会オリジナルTシャツを予定しており、ます。
Tシャツデザインは決定次第、大会HPでお知らせいたします。参加申し込みの際に、Tシャツサイズを選択してください。※サイズ選択がない場合は、男性がM、女性がSとなります。
- 参加賞(Tシャツ)のサイズ変更はできますか?
- 参加賞(Tシャツ)のサイズ変更は受けておりませんので、気を付けてお申込みください。
- 大会ゲストの方は来られますか?
- 現在のところ、未定です。大会ゲストが決定しましたら、大会HPでお知らせいたします。
- 完走証は発行されますか?
- 大会当日、完走者全員に会場内で完走証を発行します。
ゴール後に、完走証発行テントで完走証を受け取ってください。
- 種目の順位はわかりますか?
- 完走証に種目順位を記載しております。
また、今回の記録はAtleteTagを使用することから、ホームページでも閲覧することが可能です。
- 完走した場合の特典はありますか?
- 各コースとも、完走されたランナーの方には、大会オリジナルフィニッシャータオルを贈呈いたします。
また、ポカリスエットボディメンテドリンクを配布します。
- 表彰式はすぐに行われますか?
- 表彰式は、各種目の表彰式対象者が揃った時点で行います。
表彰式対象者の方には表彰式の案内を行いますので、ゴール後表彰式テント前に集合をお願いします。種目別男女総合1位~3位を表彰式で表彰します。部門別は1位~3位の方は、大会本部で表彰物品をお渡しします。
- 表彰者は、どのようなものがもらえますか?
- 各種目別及び部門別優勝者には、表彰状、メダル、トロフィ、副賞を贈呈します。
2位、3位の方には、表彰状、メダルを贈呈します。
- 天候不良により大会が中止になる場合はありますか?
- マラソンの部は、荒天でも実施いたしますが、積雪の場合は、中止する場合があります。
開催の決定等は、大会日当日の午前6時以降に大会ホームページにてお知らせいたしますので、ご確認ください。
- ふるさと納税参加者には何か特典がありますか?
- 現在のところ、通常のランナーの方と同様にご参加いただく予定です。
- 子どもや応援の人が遊べるものはありますか?
- 大会会場内に様々な出店ブースを設置します。
また、様々なスポーツを体験できる「スポーツ広場」を開催する予定です。バスケットボールやニュースポーツを体験できます。お子さまやご家族の方でもランナーの方を応援しつつ、楽しめる機会を設けておりますので、多くの方のご来場をお待ちしています。